「つい目を引くような魅力的なブログを書くにはどうしたらいいのかなぁ・・・」
「読者が見てて楽しいブログってどんなブログなんだろ?」
「アクセス数を増やしたいけどどうしたらいいか分からない」
そんな悩みを簡単に解決するテクニックが存在しました!
そのテクニックとは
①「囲み枠」を使う
②「写真」や「イラスト」を使う
③「マンガ的」な表現を使う
この3つのテクニックを使うことで、
あなたのブログのレベルは飛躍的にアップします!
それではそのテクニックについて詳しく解説していきます。

僕もこのテクニックを使い始めてから少しずつアクセス数が伸び始めたよ!
記事も見やすくなるから是非習得して行こうっ!
囲み枠を使う
魅力的な文章というのは、とても読みやすいものです。
「ではどうやって文章を読みやすくするの?」
その答えは
「囲み枠で文章を囲ってしまう」です。
では実際に「囲み枠」を使って「囲み枠」のメリットを説明します。
・強調したい部分を伝えられる
・文章同士のグループ分けができる
・読者がテンポ良く記事を読む為の「間」が作られる
というメリットがあります。
前回の記事で解説したように、読者はパッと見で文章を判断します。
大量の文章が並んでいると「読みづらッ!』っと思い読んでくれなくなります。
しかし「囲み枠」が使われていると
強調したい部分だと言うことがすぐに読者に伝わり、
囲み枠内の文章は仲間同士でカテゴライズされていると一目で分かり
枠内を読み終えた後、一呼吸置いてから、次を読み始めるという心地よいテンポを生み出すことが出来るのです!
「じゃあどんなところで囲みを使えば良いの?」
とりあえず箇条書き部分は100%囲いましょう!
それだけで記事の読みやすさが全然変わります!
箇条書き以外も囲みは使えると思うので皆さんで色々試してみましょう!

「囲み枠」を使うだけでブログが一気に見やすくなって上級者感が出てるよね!
便利だけど囲み枠ばかりになるのは不自然だから使いすぎには気をつけよう!
写真やイラストを使う
「百聞は一見にしかず」
何百回と説明を受けるよりも、1回実物を見た方が理解がしやすいと言う意味
炭治郎がヒノカミ神楽をマスターしたように言葉だけの説明に加えて、
視覚的に分かりやすい写真やイラストを使用することで、読者の理解を助けることができます。
例えば、僕と言う人物を文字で長々と説明するよりも
こういう人間ですと画像を一枚貼るだけで、簡単に理解できますよね?
つまりそういうことでs(ry
皆さんは場面に応じた適切な写真やイラストを使うようにしましょう!
マンガ的な表現を使う
皆さんマンガは好きですか?僕は大好きです。
マンガというジャンルは「わかりやすさを徹底的に追求した」表現方法なのです。
なので頭を使わずとも、家でゴロゴロしながら、すんなりと頭に入ってくる最高の娯楽になります。
そんな最高の表現方法をブログに取り入れない理由がありません!
「じゃあどうやってマンガ的な表現をしたらいいの?」
それは簡単です。
例えば

こんな感じに吹き出しを使ってキャラクターが喋る表現 などがあるよ!
他にも二人のキャラクターが会話形式で説明してもマンガっぽくて分かりやすいですね。
皆さんも分かりやすさを徹底追求されたマンガの表現方法を取り入れてみてはどうでしょうか?

マンガ嫌いな人なんていないと言っても過言じゃない!マンガ表現で人気ブログを目指そう!
まとめ
今回のつい見たくなるブログのポイントをまとめておきます。
皆さんも今回のテクニックを駆使して
ついつい見たくなるブログを作ってアクセスUPを目指しましょう!
では今日はこの辺で、かんたでしたヽ(´▽`)/