こんにちは、かんたです( ´ ▽ ` )
前回から引き続き、初心者向けのSEO対策を進めて行きたいと思います。
ユーザーにとって最高のブログとは
「 ユーザーにとって最高のブログとはなんだろう?」
その答えは簡単です。それは
欲しい情報がすぐに得られるブログです。
僕たちはGoogle検索を行うときは、何かの悩みや質問に対する「答え」を求めて検索を行っています。
だからといって好きで検索をしているわけではありません。
もし僕がゲームで行き詰まった時に、すぐそばにそのゲームを極めた友人がいるのだったら絶対に検索なんてしません。
なぜならその友人に質問すればいいだけだからです。
僕「この娘のルート入るにはどっちの選択肢選べば良いの?」と
つまり私たちは手軽に悩みや質問に対する「答え」を知りたいだけなのです。
逆を言えばユーザーの求める情報が得られないサイトは利便性が低く、Googleの検索に引っかかりません。
なぜならGoogleの理念に反するからです。
このあたりの詳しい説明は僕が今読んで勉強している「沈黙のwebライティング」に乗っているので参考にしてください。
人気のブログになるにはユーザーの求める情報を「素早く、的確に、分かりやすく」伝える記事を書く必要があるのです。
じゃあユーザーの求める情報を「素早く、的確に、分かりやすく」伝える為にはどうすれば良いのか?
実は「ブログを書き始める前にやるべきこと」が2つありました。
ではそのやるべきこと(アクションプラン)を説明します。
アクションプラン
ブログを書き始める前に行うべきアクションプランは2つあります。
- キーワードプランナーでユーザーの検索意図を予想する。
- Googleの検索結果で上位10位までのサイトを分析する。
それでは1つずつ解説していきます!
キーワードプランナーでユーザーの検索意図を予想する
まずユーザーの検索意図を予想するのに使用できる最強ツールがあるので、今すぐコレを使ってください!!
それは「Google Adwords キーワードプランナー 」です!
無料で使用できるのでとりあえず登録してください!
【2020年最新版】無料でキーワードプランナーを使用する方法と使い方【Google広告登録】|Life is alright。
簡単に説明するとキーワードごとの月間検索回数を教えてくれるGoogle提供の神ツールです。
このツールは検索したキーワード以外にも、そのキーワードに関係したキーワードの月間検索回数も知る事が出来ます!
今回僕は「SEO 初心者」というキーワードを検索し、「SEOとは」「SEO 本」「ブログ」などのキーワードで検索をかけていることが分かったので
「ブログ初心者の方がSEO対策をするための記事を探しているかもしれない」と推測しました。
なので記事の中でSEOとは何なのか、SEOの勉強に使用している本を解説しつつ
「ブログ初心者の僕が実際に試していくというコンテンツ」を作ろうと考えました。
Googleの検索結果で上位10位までのサイトを分析する
今回僕は「SEO 初心者」をキーワードに検索上位を狙いたいので、ライバルとなる他のサイトの偵察にいきました!
どのサイトもSEOについて細かく解説しているサイトばかりでした。
しかしぶっちゃけ感じたのは「文字数多くて何か読む気のしんどい」でした。
なので僕が作るブログの戦略としては、文字数少なめ、画像多めで、初心者に分かりやすく、一つの記事に1つのアクションプランで区切っていこうと考えました。
今の検索上位10位のサイトを見て良いところは真似して、悪いところは改善してしまえばよりユーザーにとって良質なサイトになりますよね!
皆さんもどんどんパクって行きましょう!
まとめ
「ユーザーにとって最高のブログになる」為の3つのポイントをまとめておきます。
- ユーザーの知りたい情報を「素早く、的確に、分かりやすく」伝えよう!
- キーワードプランナーで検索意図を予想する
- 上位10位までのサイトをパクる参考にする
皆さんもSEO対策の最初の一歩として取り入れてみてはどうでしょうか?
ちなみに僕の今日のアクセス状態を載せておきます。
依然として「はてなブログ」からアクセスに頼っている状態ですね。
これがいつかグーグル検索から流入が増えるように頑張って行きます!
それでは今日はこの辺で、かんたでしたヽ(´▽`)/